地震情報・地震防災情報
(株)IAUの[地震情報・地震防災情報]参照
目 次                                            back

トピックス  
最新の地震発生情報
東海地震・東南海地震・南海地震の記事・情報
首都・大阪直下地震の記事・情報
日本海溝千島海溝周辺海溝型地震の記事・情報
活断層及び海溝型地震に関する情報
 ■ 海溝型地震に関する情報
 ■ 内陸地震に関する情報
各県市町村ごとの地震の記事・情報(被害想定・防災含む)
地域防災計画データベース(消防庁)
都道府県における平成17年度防災力自己評価結果(平成18年1月31日)(消防庁)
災害時における地方公共団体と事業所間の防災協力検討会報告書(平成17年12月26日)(消防庁)
地域防災計画データベースの運用開始〜47都道府県の地域防災計画の閲覧が可能に〜(平成17年7月28日)(消防庁)
市区町村における地域防災力・危機管理能力評価指針〜全市区町村で防災力自己評価を実施〜(平成17年6月2日)(消防庁)
都道府県の地域防災力・危機管理能力についての自己評価結果(平成16年6月21日)(消防庁)

 ■北海道地方
 ■東北地方       青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
 ■関東地方       茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
 ■甲信越・北陸地方  新潟県 / 山梨県 / 長野県 / 富山県 / 石川県 / 福井県
 ■東海地方       静岡県 / 愛知県 / 岐阜県 / 三重県
 ■近畿地方       滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
 ■四国地方       徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
 ■中国地方       鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県
 ■九州・沖縄地方    福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県

地震防災戦略(内閣府)/住宅・建築物の地震防災推進会議(国土交通省)の記事・情報
住宅における地震被害軽減方策検討委員会の記事・情報 2004年8月25日指針公表
耐震診断・改修に対する支援制度の記事・情報
過去の地震に間する記事・情報
地震予知に間する記事・情報
地震に関する公的機関
地震に関する基礎知識


トピックス                                            top

2001
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020



最新の地震発生情報                                    top
  ・ 地震情報(気象庁)
  ・ 地震情報(日本気象協会)
  ・ 各地の震度に関する情報(気象庁)
  ・ 最近の震度1以上を観測した地震 (気象庁)
  ・ 毎日の地震活動(気象庁)
  ・ 地震情報(WEATHER SERVICE)
  ・ 日本付近の地震活動-速報(東大地震研究所)
  ・ 日本付近の地震活動アニメーション付(東大地震研究所)
  ・ 地震のページ(防災科学技術研究所)
  ・ 最新地震情 報(高感度地震観測網)
  ・ 連続波形画像(高感度地震観測網)
  ・ 富士山に関する火山/地震情報 防災科学技術研究所 火山活動可視情報化システム
  ・ Hi-net-震源マップ30日間(高感度地震観測網:防災科学技術研究所)
  ・ 世界地震情報一覧(IRIS Seismic Monitor)
  ・ 世界地震情報一覧(米国地質調査所USGS)
  ・ 日本地震工学会地震情報


地震防災戦略(内閣府)/住宅・建築物の地震防災推進会議(国土交通省)の記事・情報   top

地震防災戦略(内閣府)
建築物の耐震化緊急対策方針について:説明資料 pdf資料 pdf (2005年9月27日 中央防災会議) 
 ・ 2005年9月29日:中央防災会議で耐震化緊急方針 (日本工業経済新聞)
 ・ 2005年9月28日:耐震改修の補助対象地域を拡大 中越・福岡地震が教訓に (朝日新聞)
 ・ 2005年9月28日:中央防災会議:「耐震化」で緊急対策 税制改正、意識啓発など (毎日新聞)
 ・ 2005年9月27日:中央防災会議:耐震化緊急対策方針決定 意識啓発など柱 (毎日新聞)
●耐震改修法改正 
 ・ 2005年11月7日:耐震改修促進法の改正案公布(2006/2/7までに施行予定)
   改正耐震改修促進法が成立(KEN-Platz)
 ・ 2005年10月07日:耐震改修法改正が今国会へ(日本工業経済新聞)
   建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震改修促進法)の概要(公布1995/10/27,施行1995/12/25)
   建築物の耐震改修の促進に関する法律
地震防災対策に関する特別世論調査 pdf (内閣府 2005/09/26)
 ・ 2005年9月27日:地震世論調査:危機感の一方、対策は不十分−−内閣府 (毎日新聞)
 ・ 2005年9月26日:「大地震起こる」6割超、8年前の2倍に 内閣府調査 (朝日新聞)
 ・ 2005年9月26日:大地震が心配6割超、8年前の2倍に (読売新聞)
 ・ 2005年9月26日:大地震なら「自宅危ない」が59%、改修は進まず・内閣府 (日本経済新聞)
住宅・建築物の地震防災推進会議(国土交通省)


住宅における地震被害軽減方策検討委員会(中央防災会議) の記事・情報   top

●住宅における地震被害軽減方策検討委員会(中央防災会議)
・2004年 8月25日:「住宅における地震被害軽減に関する指針」の公表について
            「住宅における地震被害軽減に関する指針」の概要 pdf
            「住宅における地震被害軽減に関する指針」 pdf
・2004年 3月30日:住宅における地震被害軽減方策検討委員会(第3回)
・2004年 2月10日:住宅における地震被害軽減方策検討委員会(第2回)
・2003年10月27日:住宅における地震被害軽減方策検討委員会(第1回)



耐震診断・改修に対する支援制度の記事・情報                    top

大規模地震対策の現状と今後の対策 (国土交通省)
耐震診断・改修に対する支援制度一覧 (財団法人日本建築防災協会 )
耐震診断・改修の相談窓口一覧 (財団法人日本建築防災協会 )

住宅・建築物の地震防災推進会議の設置について(平成17年2月18日 国土交通省) 
・2005年2月22日:耐震化率目標 10年後90% 国交省・地震防災推進会議(第1回会合)(静岡新聞)
・2005年9月28日:耐震改修の補助対象地域を拡大 中越・福岡地震が教訓に (朝日新聞)



過去の地震に間する記事・情報                    top


過去のおもな地震の最大加速度値(気象庁)

■ 過去のおもな地震の気象庁観測点の最大加速度値と強震波形(気象庁
 ・ 新潟県中越地震(本震)(2004年10月23日)
 ・ 十勝沖地震(最大余震)(2003年9月26日)
 ・ 十勝沖地震(本震)(2003年9月26日)
 ・ 宮城県北部の地震(2003年7月26日) / 宮城県北部の地震(2003年7月26日)
 ・ 宮城県沖の地震(2003年5月26日)
 ・ 芸予地震(2001年3月24日)
 ・ 鳥取県西部地震(2000年10月6日)
 ・ 兵庫県南部地震(1995年1月17日)
 ・ 三陸はるか沖地震(1994年12月28日)
 ・ 北海道南西沖地震(1993年7月12日)
 ・ 釧路沖地震(1993年1月15日)

■福岡県西方沖地震(2005年3月20日) M7.0 → トピックス[2005]

■スマトラ沖地震(2004年12月26日) M9.0 → トピックス[2004]

■新潟県中越地震(2004年10月23日) M6.8 → トピックス[2004]

■十勝沖地震(2003年9月26日) M8.0 → トピックス[2003]

■宮城県北部地震(2003年7月26日) M6.4 → トピックス[2003]

■宮城県沖の地震(2003年5月26日) M7.0 → トピックス[2003]

■芸予地震(2001年3月24日) M6.7
平成13年芸予地震(3月24日15時28分頃)について(中央防災会議)
2001/03/24 芸予地震 (Mj 6.4)(東京大学地震研究所)
芸予地震(中国新聞)
芸予地震(共同通信)

■鳥取県西部地震(2000年10月6日) M7.3
鳥取県西部地震について(中央防災会議)
鳥取県西部の地震(東京大学地震研究所地震予知情報センター)
・ 鳥取県西部地震(山陰中央新報)
鳥取県西部地震(中国新聞)

■阪神・淡路大震災(1995年1月17日) M7.3
阪神・淡路大震災について(確定報)(平成18年5月19日)(総務省消防庁)
阪神・淡路大震災関連情報データベース(総務省消防庁)
阪神・淡路大震災 (兵庫県)
阪神・淡路大震災 (神戸市消防局 )
阪神・淡路大震災(神戸新聞)
(財)阪神・淡路大震災記念協会
・ 2003年01月01日:高速道路の倒壊、反射波で=本震から数分後−阪神大震災

■関東大震災(1923年9月1日) M7.9
1923年関東大地震写真 (国立科学博物館地震資料室)
・ 2003年01月12日:関東大震災、都心の震度分布再現 大手町など震度7
・ 2001年01月 9日:関東大震災は世界で犠牲者規模で3位

■濃尾地震(1891年10月28日) M8.0
1891年濃尾地震 (国立科学博物館地震資料室)

災害伝承情報データベース整備検討報告書(平成16年度分)


地震予知に関する記事・情報                    top

東京大学地震研究所地震予知情報センター
京都大学防災研究所地震予知研究センター
・ 2003年 7月24日:地震など新予知計画を提出 科学技術学術審が文科相に
・ 2003年 1月 4日:<南海地震>地下水の変化で予知 京大など研究開始
・ 2002年11月 4日:<地震予知> ナマズ使った観測網構想発表へ 阪大グループ
・ 2001年 4月 1日:地震 事前にわかるの(中国新聞)



地震に関する公的機関                    top

内閣府防災部門のHP
   地震・火山担当のページ
   最近発生した災害について
   米国連邦緊急事態管理庁との共同ホームページ
    第3回日米地震防災政策会議
    第2回日米地震防災政策会議
    第1回日米地震防災政策会議
中央防災会議
専門調査会
国土地理院
   国土地理院の最新記者発表
   防災関連情報
地震予知連絡会
   地震予知連絡会の最新の活動
気象庁
   気象庁の最新記者発表
   地震の資料のページ
・ 文部科学省 地震調査研究推進本部

防災科学技術研究所
   防災科学技術研究所の最新記者発表
   K-NET 強震観測網
   Hi-net 地震活動のトピックス
   KiK-net 基盤強震観測網
建築研究所
   国際地震工学センター
産業技術総合研究所
   活断層・地震研究センター
   地質調査総合センター
   地質調査情報センター

東京大学地震研究所
京都大学防災研究所
  地震災害研究部門強震動研究分野
  地震予知研究センター
  巨大災害研究センター
東北大学地震・噴火予知研究観測センター

日本地震学会
   日本地震学会の広報紙『なゐふる』
土木学会
地盤工学会
日本建築学会
日本地震工学会
地域安全学会
日本災害情報学会

(財)地震予知総合研究振興会
防災フォーラム
(財)日本建築防災協会

NPO法人「国境なき技師団」(05/12/13設立)


地震に関する基礎知識                    top

大震法関係ライブラリ
防災白書
「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」について(内閣府防災担当のHP)  
活断層データベース (活断層・地震研究センター / 産業技術総合研究所) 
活断層について内閣府防災担当のHP)   
地震被害想定支援マニュアル (内閣府防災担当のHP)
 ・ 地震被害想定支援ツール
気象庁マグニチュード算出方法の改定(平成15年9月25日から)(PDFファイル)(気象庁)
震度について気象庁
震度と地表最大速度と地表最大加速度震度と地表最大加速度内閣府防災部門
震度〜最大加速度〜SI値関係表(国土交通省国土技術政策総合研究所)
防災基礎講座(地震・火山災害編) (防災科学技術研究所)
災害列島2004 特集 巨大地震が列島を襲う pdf (国土交通省)
強震動地震学基礎講座 (日本地震学会)
強震観測の最新情報 (日本地震学会)
日本付近のおもな被害地震年代表 (日本地震学会)
『地震』文献目録 (日本地震学会)
国立天文台水沢観測所
   トピックス
    ゆっくり地震
    日本海溝における静かな断層すべり
    日本列島のプレートテクトニクスと地震の発生
    地殻ひずみ観測あれこれ
    濃尾大地震とZ項
EIC地震学ノート (東京大学地震研究所)
国立科学博物館地震資料室
・ 耐震基準の変遷
建築物耐震基準の改正概要
建築基準法等に見る木造住宅の耐震基準の変遷
・震度階
 -気象庁震度階:10段階(震度:0〜7)
   1948年の福井地震をきっかけに震度7が設けられた
   1996年10月1日の震度階級改正までは、震度を無感、微震、軽震、弱震、中震、強震、烈震、激震と呼んでいた
   1996年10月1日の震度階級改正により、震度5と6に「強」「弱」が設けられ、震度は10段階になった
 -改訂メルカリ震度階(Modified Mercalli、MM震度階):12段階
 -MSK震度階(Medvedev(ロシア)、Sponheuer(ポーランド)、Karnik(チェコスロバキア)が作成した案,
   三者の頭文字をとってMSK震度階と呼ぶ:12段階
地震対策・地震防災の用語集/j-bousai

・ リアルタイム地震防災
リアルタイム地震情報利用協議会
高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト
高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト(文部科学省)
高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト(文部科学省)
高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト(防災科研)
大成リアルタイム地震防災システム

・ 孤立化
孤立化集落対策マニュアル(鹿児島県)
地震等災害時の海上からの救援活動、地方の小規模港湾・漁港の活用((社)海洋産業研究会)

次世代震度情報ネットワークのあり方検討委員会(最終報告書,2006/4/14)(総務省消防庁)