地震情報・地震防災情報
目 次
■ トピックス2007

原則として、国内でM5以上または震度5弱以上、連続地震、遠地地震はM7以上または被害が大きい地震を掲載

■父島近海M5.5 震度2 2007年12月31日

・2007年12月31日23時41分父島近海(北緯27.6°東経141.2°深さ約330km)M5.5 震度2 震源図 拡大図

■宮城県沖M5.1 震度3 2007年12月26日

・2007年12月26日08時39分宮城県沖(北緯38.3°東経142.2°深さ約30km)M5.1 震度3 震源図 拡大図 再拡大

■宮城県沖M5.6 震度3 2007年12月25日

・2007年12月25日23時04分宮城県沖(北緯38.5°東経142.2°深さ約40km)M5.6 震度3 震源図 拡大図 再拡大

■沖縄本島北西沖(北緯26.9°東経126.8°深さ約110km)M5.2 震度2 2007年12月22日

・2007年12月22日07時05分沖縄本島北西沖(北緯26.9°東経126.8°深さ約110km)M5.2 震度2 震源図 拡大図

■福井県嶺北M4.4 震度4 2007年12月21日

・ 2007年12月21日14時23分福井県嶺北(北緯36.0°東経136.3°深さ約10km)M4.4 震度4 震源位置図 拡大図
・ 2007年12月21日16時01分福井県嶺北(北緯35.9°東経136.4°深さ約10km)M4.0 震度3 震源位置図 拡大図
 → 福井平野東縁断層帯の長期評価について (平成16年12月8日)(地震調査研究推進本部)

■静岡県西部連続地震 2007年12月12日

・ 2007年12月12日23時24分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M2.6 震度1 震源位置図
・ 2007年12月12日23時23分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M3.3 震度2 震源位置図
・ 2007年12月06日22時20分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M2.6 震度1 震源位置図
・ 2007年12月03日17時06分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約10km)M3.1 震度1 震源位置図
・ 2007年12月03日16時16分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M3.0 震度2 震源位置図
・ 2007年12月02日06時40分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M3.5 震度2 震源位置図
・ 2007年12月02日05時51分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M2.4 震度1 震源位置図
・ 2007年12月02日03時50分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約10km)M2.4 震度1 震源位置図
・ 2007年12月02日02時04分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M2.4 震度1 震源位置図
・ 2007年12月01日23時38分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M3.6 震度2 震源位置図
・ 2007年11月29日19時07分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約10km)M2.6 震度1 震源位置図
・ 2007年11月29日01時01分静岡県西部(北緯35.2°東経138.0°深さ約40km)M3.4 震度1 震源位置図
・ 2007年11月26日15時55分静岡県西部(北緯34.9°東経138.0°深さ約20km)M2.9 震度1 震源位置図

■鳥島近海M6.0 震度2 2007年12月7日

・2007年12月07日09時48分鳥島近海(北緯30.1°東経141.7°深さ約50km)M6.0 震度2 震源図

■宮古島北西沖M5.1 震度1 2007年12月5日

・2007年12月05日13時34分宮古島北西沖(北緯25.7°東経124.2°深さ約170km)M5.1 震度1 震源図 拡大図

■中米M7.3 2007年11月30日

・ 2007年11月30日04時00分中米(北緯14.9°西経61.3°深さ約150km)M7.3 震源位置図 USGS M7.4

■福島県沖M5.9 震度4 2007年11月26日

・2007年11月26日22時51分福島県沖(北緯37.3°東経141.8°深さ約40km)M5.9 震度4 震源図 拡大図

■八丈島東方沖M5.2 震度2 2007年11月20日

・2007年11月20日20時46分八丈島東方沖(北緯32.7°東経141.1°深さ約10km)M5.2 震度2 震源図 拡大図

■南米西部M7.7 2007年11月15日

・ 2007年11月15日00時40分南米西部(南緯22.2°東経69.9°)M7.7 震源位置図 USGS M7.7
・南米チリ北部でM7.7の地震(朝日新聞)
・地震:南米チリでM7.7 周辺地域に津波警報(毎日新聞)

■中部・近畿圏の内陸地震に係る被害想定結果について政府中央防災会議発表 2007年11月1日

・平成19年11月1日 記者会見資料
・東南海、南海地震等に関する専門調査会(第31回)
  ・概要(pdf)
  ・中部・近畿圏の内陸地震に係る被害想定結果について〜基本被害〜(pdf)
  ・地震別震度(pdf)
  ・被害想定結果(pdf)
  ・府県別想定結果(pdf)

・近畿直下型地震、死者4万2000人・中央防災会議が被害想定(日本経済新聞11月1日)
・大阪府中心部走る断層帯、大地震なら死者最大の4万人余 (読売新聞11月1日)
・大阪直下の上町断層帯地震で死者4万2千人 国が想定(朝日新聞 11月1日)
 ⇒ 近畿圏・中部圏直下地震の予測震度と被害想定 Q&A 大幅加筆!

 ・猿投−高浜断層帯M7.6      :全壊約30万棟、 死者約1万1000人
 ・名古屋市直下M6.9        :全壊約14万棟、 死者約4200人
 ・加木屋断層帯M7.4        :全壊約12万棟、 死者約4100人
 ・養老-桑名-四日市断層帯M7.7   :全壊約19万棟、 死者約5900人
 ・布引山地東縁断層帯東部M7.6   :全壊約8.3万棟、死者約2800人
 ・花折断層帯M7.4         :全壊約38万棟、 死者約1万1000人
 ・京都西山断層帯M7.5       :全壊約40万棟、 死者約1万3000人
 ・奈良盆地東縁断層帯M7.4     :全壊約14万棟、 死者約3700人
 ・生駒断層帯M7.5         :全壊約56万棟、 死者約1万9000人
 ・上町断層帯M7.6         :全壊約97万棟、 死者約4万2000人
 ・中央構造線断層帯M7.8      :全壊約28万棟、 死者約1万1000人
 ・阪神地域直下M6.9        :全壊約29万棟、 死者約6900人
 ・山崎断層帯主部M8.0       :全壊約18万棟、 死者約7500人

■マリアナ諸島M7.5 震度1 2007年10月31日

・2007年10月31日12時32分マリアナ諸島(北緯18.9°東経145.4°深さ約240km)M7.0 震度1 震源図

■千島列島M6.0 震度1 2007年10月25日

・2007年10月25日22時51分千島列島(北緯44.7°東経154.2°深さ約10km)M6.0 震度1 震源図

■インドネシア付近M7.0 2007年10月25日

・ 2007年10月25日06時03分インドネシア付近(南緯4.1°東経100.8°)M7.0 震源位置図

■沖縄本島近海M5.3 震度3 2007年10月17日

・2007年10月17日19時58分沖縄本島近海(北緯26.7°東経128.8°深さ約40km)M5.3 震度3 震源図 拡大図

■北海道東方沖M5.8 震度4 2007年10月9日

・2007年10月09日02時10分北海道東方沖(北緯43.4°東経146.7° 深さ約50km)M5.8 震度4 震源図 拡大図

■千葉県東方沖連続地震最大M5.4 最大震度5弱 2007年10月7日

・ 2007年10月07日22時36分千葉県東方沖(北緯35.7°東経140.9°深さ約60km)M4.9 震度2 震源図 拡大図

■神奈川県西部M4.9 震度5強 2007年10月1日

・ 2007年10月01日02時21分神奈川県西部(北緯35.2°東経139.1°深さ約10km)M4.9 震度5強 震源図 拡大図
・ 2007年10月06日03時46分神奈川県西部(北緯35.4°東経139.2°深さ約40km)M4.1 震度3 震源図 拡大図

神奈川県西部を震源とする地震について(第1報)(平成19年10月01日19時00分現在)(PDF)/内閣府
2007年10月1日02時21分ころの神奈川県西部の地震について /気象庁
神奈川県西部の地震活動に伴う地殻変動 /国土地理院

・気象庁「震度5弱の余震に注意」 神奈川西部の震源 (朝日新聞)
神奈川で震度5強・2人搬送、200世帯が一時断水 (日本経済新聞)

■マリアナ諸島M7.4 震度2 2007年9月28日

・2007年9月28日22時41分マリアナ諸島(北緯21.9°東経142.7°深さ約280km)M7.4 震度2 震源位置図

■硫黄島近海M6.6 震度2 2007年9月28日

・2007年9月28日22時41分硫黄島近海(北緯22.2°東経142.2°深さ約210km)M6.6 震度2 震源位置図

■宮古島近海M5.1 震度3 2007年9月22日

・2007年9月22日17時00分宮古島近海(北緯25.0°東経125.3°深さ約50km)M5.1 震度3 震源位置図

■千葉県東方沖M5.0 震度2 2007年9月21日

・ 2007年9月21日07時54分千葉県東方沖(北緯35.2°東経141.2°深さ約10km)M5.0 震度2 震源位置図

■静岡県西部M3.7 M3.4 M2.6  震度2 2007年9月21日

・ 2007年9月21日13時21分静岡県西部(北緯34.7°東経137.9°深さ約20km)M3.7 震度2 震源位置図
・ 2007年9月17日14時58分静岡県西部(北緯34.7°東経137.9°深さ約10km)M3.4 震度2 震源位置図
・ 2007年9月17日13時42分静岡県西部(北緯34.7°東経137.9°深さ約10km)M2.6 震度1 震源位置図

■インドネシア スマトラ付近M8.2(気象庁) / M8.4(USGS) 2007年9月12日

・ 2007年9月12日20時10分インドネシア付近(南緯4.5°東経101.3°深さ約30km)M8.2 震源位置図 USGS M8.4
・ 2007年9月13日08時49分インドネシア付近(南緯2.7°東経100.7°)M7.8 震源位置図 USGS M7.8

・9月13日11:11:スマトラ島沖地震 死者10人、負傷100人以上 (産経新聞)
9月13日00:06:スマトラ島沖でM8.2・一時津波警報、1人死亡 (日本経済新聞)

■台湾付近M6.5 震度3 2007年9月7日

・ 2007年9月07日02時51分台湾付近(北緯24.1°東経122.3°深さ約30km)M6.5 震度3 震源位置図
・ 2007年9月07日02時55分台湾付近(北緯24.1°東経122.3°深さ約40km)M5.0 震度1 震源位置図

■千島列島M6.4 震度2 2007年9月4日

・ 2007年9月04日01時15分千島列島(北緯45.0°東経150.3°深さ約110km)M6.4 震度2 震源位置図

■南太平洋M7.3 (気象庁) / M7.2(USGS) 2007年9月2日

・ 2007年9月02日10時05分南太平洋(南緯11.8°東経166.0°)M7.3 震源位置図 USGS M7.2

■父島近海M4.9 震度1 2007年8月29日

・ 2007年8月29日22時03分父島近海(北緯28.1°東経141.4°深さ約10km)M4.9 震度1 震源位置図

■北海道東方沖M5.6 震度3 2007年8月26日

・ 2007年8月26日14時31分北海道東方沖(北緯43.6°東経147.2°深さ約60km)M5.6 震度3 震源位置図

■北海道渡島支庁東部M5.2 震度3 2007年8月22日

・ 2007年8月22日16時26分渡島支庁東部(北緯42.0°東経140.8°深さ約120km)M5.2 震度3 震源位置図

■チリ地震M7.9(気象庁) / M8.0(USGS) 2007年8月16日

・ 2007年8月16日08時41分南米西部(南緯13.5°西経76.7°)M7.9 震源位置図  USGS M8.0
(M7.0以上記載)

・8月17日22時37分:ペルー大地震、死者510人に…3日間の服喪宣言 (読売新聞)
・8月17日12時55分:ペルー地震の死者510人 三重・尾鷲などで津波確認 (中日新聞)

■千葉県東方沖連続地震最大M5.4 最大震度5弱 2007年8月16日〜

・ 2007年8月16日04時15分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.6°深さ約30km)M5.4 震度4 震源位置図
・ 2007年8月16日07時47分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.6°深さ約30km)M4.5 震度2 震源位置図
・ 2007年8月16日08時20分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.6°深さ約30km)M5.0 震度3 震源位置図
・ 2007年8月16日08時32分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.6°深さ約30km)M4.5 震度2 震源位置図
・ 2007年8月16日09時22分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.6°深さ約30km)M4.7 震度3 震源位置図
・ 2007年8月18日04時14分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.4°深さ約20km)M4.8 震度5弱 震源位置図
・ 2007年8月18日13時36分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.4°深さ約30km)M4.6 震度4 震源位置図
・ 2007年8月18日16時55分千葉県東方沖(北緯35.4°東経140.4°深さ約20km)M5.1 震度4 震源位置図
(M4.5以上記載)

平成19年8月18日 2007年8月18日04時14分ころの千葉県東方沖の地震について /気象庁

■沖縄本島北西沖M6.4 震度3 及び南西諸島連続地震 2007年8月7日〜

・ 2007年8月07日09時02分沖縄本島北西沖(北緯27.6°東経126.5°深さごく浅い)M6.4 震度3 震源位置図
・ 2007年8月07日11時57分沖縄本島北西沖(北緯27.3°東経126.7°深さ約10km)M5.0 震度1 震源位置図
・ 2007年8月09日00時19分沖縄本島近海(北緯27.4°東経128.3°深さ約50km)M5.2 震度4 震源位置図
・ 2007年8月10日05時30分種子島南東沖(北緯29.9°東経131.5°深さ約10km)M5.0 震度1 震源位置図

■サハリン南部付近M6.4 震度2 2007年8月2日〜

・ 2007年8月02日11時38分サハリン南部付近(北緯47.3°東経142.2°深さごく浅い)M6.4 震度2 震源位置図
・ 2007年8月02日14時22分サハリン西方沖(北緯46.8°東経140.7°深さ約10km)M5.9 震度3 震源位置図
・ 2007年8月02日19時37分サハリン西方沖(北緯47.0°東経142.0°深さ約10km)M5.7 震度2 震源位置図
・ 2007年8月14日13時14分サハリン西方沖(北緯47.2°東経141.4°深さ約10km)M5.9 震度2 震源位置図

■三重県南東沖M5.1 震度2 2007年8月1日

・ 2007年8月1日17時16分三重県南東沖(北緯34.0°東経136.7°深さ約370km)M5.1 震度2 震源位置図
                                              USGS M5.4 震源位置図

■沖縄本島北西沖M6.1 震度3 2007年8月1日

・ 2007年8月1日00時07分沖縄本島北西沖(北緯27.3°東経126.8°深さ約10km)M6.1 震度3 震源位置図

■伊豆大島近海連続地震 最大M4.3 震度3 2007年7月20日

・ 2007年7月20日23時10分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.3°深さごく浅い)M3.2 震度3 震源位置図
・ 2007年7月20日22時56分伊豆大島近海(北緯34.8°東経139.3°深さごく浅い)M2.4 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日22時45分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.3°深さごく浅い)M2.9 震度3 震源位置図
・ 2007年7月20日22時42分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.3°深さごく浅い)M2.9 震度2 震源位置図
・ 2007年7月20日22時41分伊豆大島近海(北緯34.8°東経139.3°深さごく浅い)M2.4 震度2 震源位置図
・ 2007年7月20日22時20分伊豆大島近海(北緯34.8°東経139.3°深さごく浅い)M2.5 震度2 震源位置図
・ 2007年7月20日22時15分伊豆大島近海(北緯34.8°東経139.3°深さごく浅い)M2.1 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日22時13分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.3°深さごく浅い)M3.3 震度3 震源位置図
・ 2007年7月20日21時08分伊豆大島近海(北緯34.8°東経139.3°深さごく浅い)M2.4 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日20時47分伊豆大島近海(北緯34.8°東経139.3°深さごく浅い)M1.9 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日19時57分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.3°深さごく浅い)M2.7 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日18時23分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.3°深さごく浅い)M2.1 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日18時10分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.4°深さ約10km)M1.6 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日17時36分伊豆大島近海(北緯34.8°東経139.3°深さごく浅い)M2.4 震度1 震源位置図
・ 2007年7月20日17時19分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.3°深さ約10km)M2.8 震度2 震源位置図
・ 2007年7月20日17時15分伊豆大島近海(北緯34.7°東経139.4°深さ約10km)M4.3 震度3 震源位置図

■京都府沖M6.6 震度4 2007年7月16日

・ 2007年7月16日23時18分京都府沖(北緯36.8°東経135.2°深さ約370km)M6.6 震度4 震源位置図

・十勝で震度4 震源地は京都沖 異常震域現象起きる (北海道新聞)

■奈良県M4.7 震度3 2007年7月16日

・ 2007年7月16日17時24分奈良県(北緯34.3°東経135.9°深さ約50km)M4.7 震度3 震源位置図

■新潟県中越沖地震M6.8 震度6強 2007年7月16日

  → 住家被害35,843棟(全壊1,109棟 半壊3,026棟)、死傷者1,998人(死者11名)(消防庁調べ:8月8日 10:30現在)

・ 2007年7月16日10時13分新潟県上中越沖(北緯37.5°東経138.6°新潟の南西60km付近 深さ約10km)M6.6→M6.8(修正) 震度6強 震源位置図

・ 2007年7月16日15時37分新潟県上中越沖(北緯37.5°東経138.7°深さ約10km)M5.6 震度6弱 震源位置図

最新地震情報(気象庁)  

・最新地震情報(米国地質調査所USGS)  

平成19年新潟県中越沖地震関連情報 /首相官邸 

・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第22報) (平成19年8月13日13時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第21報) (平成19年8月8日13時00分現在)(PDF)/内閣府 
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第20報) (平成19年8月6日13時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第19報) (平成19年8月3日15時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第18報) (平成19年8月2日18時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第17報) (平成19年8月1日19時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第16報) (平成19年7月31日19時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第15報) (平成19年7月30日17時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第14報) (平成19年7月29日17時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第13報) (平成19年7月28日17時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第12報) (平成19年7月27日20時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第11報) (平成19年7月26日19時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第10報) (平成19年7月25日20時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第9報) (平成19年7月24日20時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第8報) (平成19年7月23日19時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第7報) (平成19年7月22日21時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第6報) (平成19年7月21日19時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第5報) (平成19年7月20日22時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第4報) (平成19年7月19日15時30分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第3報) (平成19年7月18日22時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第2報) (平成19年7月17日22時00分現在)(PDF)/内閣府
・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震について(第1報) (平成19年7月17日3時00分現在)(PDF)/内閣府

平成19年(2007年)新潟県中越沖地震に関する情報 /地震調査研究推進本部
 ・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年7月17日公表)/地震調査研究推進本部

「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」の特集/気象庁
 ・「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」について(第6報) /気象庁
 ・「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」について(第5報) /気象庁
 ・「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」について(第4報) /気象庁
 ・「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」について(第3報) /気象庁
 ・2007年7月16日10時13分ころ新潟県上中越沖で発生した地震について(第2報) /気象庁
 ・2007年7月16日10時13分ころ新潟県上中越沖で発生した地震について /気象庁

「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」関連 /国土地理院
 ・「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」の震源断層モデルを推定 /国土地理院 

平成19年(2007年) 新潟県中越沖地震 (防災科学技術研究所)
 ・(2007/07/16) 新潟県中越沖地震の強震動 (防災科学技術研究所)

2007年7月16日 新潟県中越沖地震について (産業技術総合研究所)
 ・平成19年(2007年)新潟県中越沖地震 (産業技術総合研究所 活断層研究センター)
  ・2007年7月中越沖地震の断層モデル(第一報) (産業技術総合研究所 活断層研究センター 堀川晴央) 

2007年新潟県中越沖地震の解析 (海洋研究開発機構 海洋工学センター)
2007年7月16日新潟県中越沖地震(M6.8)の特集ページ (東北大学地震・噴火予知研究観測センター)
2007年新潟県中越沖地震 新潟大学調査団 (新潟大学)
平成19年新潟県中越沖地震 特集ページ (東京大学地震研究所)
新潟県中越沖地震情報 (京都大学防災研究所)
 ・2007年新潟県中越沖地震に関する情報 (京都大学防災研究所)

災害情報 /消防庁 
防災情報 /国土交通省  
平成19年7月16日の地震関連情報/新潟県 
「災害情報 7月16日発生の地震について」(長野県危機管理局危機管理防災課)  

新潟県中越沖地震情報(NHK) 
特集 新潟県中越沖地震 (日本経済新聞) 
特集 中越沖地震 (読売新聞) 
特集 新潟県中越沖地震 (朝日新聞) 
特集 上中越沖地震 (毎日新聞) 
写真特集 上中越沖地震 (毎日新聞) 
中越沖地震特設ページ(新潟日報) 
緊急特集(時事通信社) 

・8月05日06時11分:原発の揺れ、04年中越地震の10倍 「耐震性を過信」 (朝日新聞)
・8月01日21時20分:柏崎刈羽原発、地震による異常1200件超す (日本経済新聞)
・7月30日22時02分:柏崎刈羽原発の揺れ、想定の2.5倍…最大2058ガル (読売新聞)
・7月30日23時23分:(7/30)柏崎刈羽原発、揺れ想定の2.5倍・中越沖地震で最大2000ガル超 (日本経済新聞)
・7月29日03時00分:中越沖地震:震源、深さ10キロ前後 さらに原発に近く−−当初17キロ (毎日新聞)
・7月28日03時07分:震源と「鳥越断層」連続か、M8・0級地震の可能性も (読売新聞)

 → 長岡平野西縁断層帯の長期評価について (平成16年10月13日)(地震調査研究推進本部)

・7月27日17時06分:中越沖地震:断層、陸から海へ 国土地理院が新説 (毎日新聞)
・7月27日00時12分:震源断層は2つ、柏崎原発の直近に…国土地理院が新分析 (読売新聞)
・7月26日21時27分:原発の間近に震源断層か 中越沖地震で国土地理院 (中日新聞)
・7月24日21時54分:中越沖地震:主断層と分岐断層動く 産業技術研が解析 (毎日新聞)
・7月24日13時38分:国交省、高齢者宅の耐震化で促進策…改修補助要件を緩和 (読売新聞)
・7月24日06時09分:耐震補強、国が補助金 自宅担保の借入で国交省方針 (朝日新聞)
・7月23日19時11分:柏崎刈羽原発への調査団受け入れ、IAEAに正式通知 (読売新聞)
・7月22日23時31分:中越沖地震:被災原発のIAEA調査 国が受け入れへ (毎日新聞)
・7月22日22時11分:重軽傷者1812人、住宅被害も拡大 中越沖地震1週間 (朝日新聞)
・7月21日13時00分:中越沖地震、震源近いほど地殻変動大…宇宙機構が衛星画像 (読売新聞)
・7月20日朝刊   :自動車全社が生産停止 部品工場が地震被災で影響 (中日新聞)
・7月19日07時00分:柏崎刈羽原発停止、1年以上に――政府、耐震など安全確認まで (日本経済新聞)
・7月19日01時15分:地震の死者10人に 破損建物が2800棟 (東京新聞)
・7月18日22時51分:日本の原発、信頼性に懸念・海外メディアが批判、中越沖地震 (日本経済新聞)
・7月18日22時41分:柏崎刈羽原発、「全面調査必要」とIAEA事務局長 (読売新聞)
・7月18日夕刊   :柏崎市が原発停止命令 中越沖地震で地盤に隆起や陥没 (中日新聞)
・7月18日01時06分:住宅被害1400棟に 新潟県中越沖地震 (中国新聞)
・7月18日00時01分:地震調査委、海底活断層による可能性指摘 中越沖地震 (朝日新聞)
・7月17日      :新潟県中越沖地震 新潟―神戸ひずみの帯 (読売新聞)
・7月17日      :地震続発 「どこでも」の心構えを (中国新聞)
・7月17日06時07分:「内陸地震」活動期入りか 中越沖地震 (朝日新聞)
・7月17日23時15分:低地で液状化し被害拡大か・中越沖地震、土木学会が見解 (日本経済新聞)
・7月17日22時02分:柏崎中心部で「液状化」発生、地面横滑り被害拡大か (読売新聞)
・7月17日13時59分:被災地の復旧作業本格化、死者9人・負傷者1000人超す (読売新聞)
・7月17日13時11分:中越沖地震の死者9人に 不明1人、負傷者は1089人 (朝日新聞)
・7月17日07時28分:生き埋め71歳女性の死亡確認、中越沖地震の死者9人に (読売新聞)
・7月17日06時07分:「内陸地震」活動期入りか 中越沖地震 (朝日新聞)
・7月17日01時36分:342棟全壊、8人死亡902人けが…中越沖地震 (読売新聞)
・7月17日01時31分:新潟、長野で震度6強 8人死亡、908人がけが (朝日新聞)
・7月17日01時03分:中越沖地震:死者7人、2人不明 重軽傷は3県で902人 (毎日新聞)
・7月16日23時56分:新潟、長野で震度6強 7人死亡、負傷者880人超 (産経新聞)
・7月17日00時06分:柏崎刈羽原発、変圧器で火災…微量放射能含む水漏れも (読売新聞)
・7月16日19時59分:柏崎市、16センチ移動 中越沖地震 (朝日新聞)
・7月17日07時38分:長周期の揺れ東京まで 都庁など高層ビル、エレベーター緊急停止 (東京新聞)
・7月16日19時57分:東京都内でも7秒周期で3〜4分揺れ、長周期地震動を観測 (読売新聞)
・7月16日17時47分:中越沖地震、最大加速度は柏崎市で観測…1019ガル (読売新聞)
・7月16日16時52分:上中越沖地震:気象庁は「新潟県中越沖地震」と命名 (毎日新聞)
・7月16日14時41分:今回の地震は「直下型」、新潟県中越地震と似たタイプ (読売新聞)
・7月16日12時09分:マグニチュードは6.8、気象庁が修正 (日本経済新聞)

■根室支庁北部M5.6 震度4 2007年7月1日

・ 2007年7月01日13時12分根室支庁北部(北緯43.5°東経144.9°深さ約130km)M5.6 震度4 震源位置図

■新潟県上越地方M3.5 震度2 等の連続地震 2007年6月27日

・ 2007年6月27日10時50分新潟県上越地方(北緯36.8°東経137.8°深さ約20km)M2.8 震度1 震源位置図
・ 2007年6月27日11時34分新潟県上越地方(北緯36.8°東経137.8°深さ約20km)M2.9 震度1 震源位置図
・ 2007年6月27日16時06分新潟県上越地方(北緯36.8°東経137.8°深さごく浅い)M3.5 震度2 震源位置図

■石川県西方沖 M4.7 震度4 等の連続地震(能登半島地震と位置が違う) 2007年6月22日

・ 2007年6月22日03時34分石川県西方沖(北緯36.9°東経136.7°深さ約10km)M4.7 震度4 震源位置図
・ 2007年6月22日04時31分石川県西方沖(北緯36.9°東経136.7°深さ約10km)M2.7 震度1 震源位置図
・ 2007年6月22日06時44分石川県西方沖(北緯36.9°東経136.7°深さ約10km)M2.9 震度1 震源位置図
・ 2007年6月22日16時47分石川県西方沖(北緯36.9°東経136.7°深さ約10km)M2.9 震度1 震源位置図
・ 2007年6月22日22時54分石川県西方沖(北緯36.9°東経136.7°深さ約10km)M2.9 震度1 震源位置図
・ 2007年6月23日09時05分石川県西方沖(北緯36.9°東経136.7°深さ約10km)M2.9 震度1 震源位置図
・ 2007年6月26日20時04分石川県西方沖(北緯36.9°東経136.7°深さ約10km)M3.5 震度2 震源位置図

■日高支庁西部M5.1 震度3 2007年6月23日

・ 2007年6月23日07時20分日高支庁西部(北緯42.5°東経142.2°深さ約120km)M5.1 震度3 震源位置図

■千葉県東方沖M5.0 2007年6月20日

・ 2007年6月20日23時00分千葉県東方沖(北緯35.2°東経141.6°深さ約20km)M5.0 震度1 震源位置図

■能登半島沖M5.0 2007年6月11日

・ 2007年6月11日03時45分能登半島沖(北緯37.3°東経136.7°深さごく浅い)M5.0 震度4 震源位置図

■2007年6月6〜7日:大分県中部M4.0 M4.8 M4.3 M4.1 M4.1 M4.6 M4.5 震度4 2007年6月7日

・ 2007年6月09日06時55分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.0 震度1 震源位置図
・ 2007年6月08日19時38分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.1 震度1 震源位置図
・ 2007年6月08日17時00分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.2 震度2 震源位置図
・ 2007年6月08日12時37分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.1 震度2 震源位置図
・ 2007年6月08日11時21分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.0 震度1 震源位置図
・ 2007年6月08日01時46分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.4 震度2 震源位置図
・ 2007年6月07日21時24分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.0 震度1 震源位置図
・ 2007年6月07日20時50分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M4.5 震度4 震源位置図
・ 2007年6月07日17時46分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.0 震度1 震源位置図
・ 2007年6月07日17時22分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M4.6 震度4 震源位置図
・ 2007年6月07日14時58分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M4.1 震度3 震源位置図
・ 2007年6月07日11時32分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.1 震度2 震源位置図
・ 2007年6月07日11時19分大分県中部(北緯33.3°東経131.4° 深さ約10km)M4.1 震度3 震源位置図
・ 2007年6月07日10時25分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.0 震度1 震源位置図
・ 2007年6月07日08時04分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.3 震度2 震源位置図
・ 2007年6月07日03時20分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.0 震度1 震源位置図
・ 2007年6月07日00時18分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M4.3 震度3 震源位置図
・ 2007年6月06日23時57分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.8 震度3 震源位置図
・ 2007年6月06日23時48分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.0 震度2 震源位置図
・ 2007年6月06日23時42分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M4.8 震度4 震源位置図
・ 2007年6月06日23時39分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.2 震度2 震源位置図
・ 2007年6月06日23時36分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.2 震度2 震源位置図
・ 2007年6月06日23時29分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.3 震度1 震源位置図
・ 2007年6月06日23時05分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M4.0 震度3 震源位置図
・ 2007年6月06日21時17分大分県中部(北緯33.3°東経131.5° 深さ約10km)M3.3 震度1 震源位置図

M3以上記載、これ以外にも有感地震多数。

・ 2007年6月7日: 大分県の地震活動 (防災科学技術研究所)

・ 別府−万年山断層帯の長期評価について (平成17年3月9日)(地震調査研究推進本部)

・ 大分県の活断層 (大分県)

・最新地震情報(気象庁)  

・災害情報 /消防庁 

・ 大分県央部でまた地震、住民「眠れない」と疲労の色濃く(読売新聞) 
・ 県中部地震 水道管破裂、石垣崩落… 別府、大分市で被害 県民の不安続く(西日本新聞)
・ 大分の地震続発28回に…別府で613人自主避難(読売新聞)
・ 大分中部で地震4回、別府など震度4…高速道、JRストップ(読売新聞)
・ 大分県別府市で震度4 震源は大分県中部(朝日新聞)
・ 大分県で震度4、中国地方でも揺れ観測(日本経済新聞)
・ 大分中心に広範囲で地震 最大震度4、群発的活動(中国新聞)
・ 大分中部で震度3の地震 有感余震続く(西日本新聞)
・ 大分・別府でまた震度4 群発的、2−3日注意必要(東京新聞)

■滋賀県南部M3.4 M2.9 M2.9 M2.8 震度2 2007年6月5日

・ 2007年6月07日12時14分滋賀県南部(北緯35.1°東経135.9°深さ約10km)M2.8 震度1 震源位置図
・ 2007年6月05日07時54分滋賀県南部(北緯35.2°東経136.0°深さ約10km)M2.9 震度1 震源位置図
・ 2007年6月05日06時49分滋賀県南部(北緯35.1°東経136.1°深さ約10km)M2.9 震度1 震源位置図
・ 2007年6月05日06時16分滋賀県南部(北緯35.2°東経136.1°深さ約10km)M3.4 震度2 震源位置図

■茨城県南部M4.6 M4.4 M4.0 震度4 2007年6月2日

・ 2007年6月09日20時28分茨城県南部(北緯36.1°東経139.9°深さ約50km)M4.0 震度3 震源位置図
・ 2007年6月04日13時34分茨城県南部(北緯36.1°東経139.9°深さ約50km)M4.4 震度3 震源位置図
・ 2007年6月02日14時43分茨城県南部(北緯36.1°東経140.1°深さ約60km)M4.6 震度4 震源位置図

■静岡県西部M2.4 M2.9 M4.2 M2.4  震度4 2007年6月1日

・ 2007年6月01日11時49分静岡県西部(北緯34.7°東経137.9° 深さ約20km)M2.4 震度2 震源位置図
・ 2007年6月01日11時42分静岡県西部(北緯34.7°東経137.9° 深さ約20km)M4.2 震度4 震源位置図
・ 2007年6月01日11時17分静岡県西部(北緯34.7°東経137.9° 深さ約10km)M2.9 震度2 震源位置図
・ 2007年5月31日22時41分静岡県西部(北緯34.7°東経137.9° 深さ約20km)M2.4 震度1 震源位置図

■父島近海M5.2 震度2 2007年5月25日

・ 2007年5月25日05時13分父島近海(北緯27.4°東経141.6°深さ約60km)M5.2 震度2 震源位置図

■父島近海M5.7 震度1 2007年5月21日

・ 2007年5月21日10時22分父島近海(北緯27.5°東経141.5°深さ約210km)M5.7 震度1 震源位置図

■日本海中部M5.1 震度1 2007年5月21日

・ 2007年5月21日07時20分日本海中部(北緯37.9°東経135.6° 深さ約380km)M5.1 震度1 震源位置図

■浦河沖M5.4 震度4 2007年5月19日

・ 2007年5月19日01時00分浦河沖(北緯41.6°東経142.1° 深さ約60km)M5.4 震度4 震源位置図
・ 北海道浦河沖を震源にM5・4の地震、青森県で震度4観測(読売新聞)

■小笠原諸島西方沖M5.6 震度1 2007年5月15日

・ 2007年5月15日20時28分小笠原諸島西方沖(北緯27.0°東経140.9°深さ約360km)M5.6 震度1 震源位置図

■八丈島東方沖M4.9 震度1 2007年5月14日

・ 2007年5月14日20時37分八丈島東方沖(北緯32.0°東経141.3°深さ約20km)M4.9 震度1 震源位置図

■広島県北部M4.5 M3.5 M3.5 2007年5月13日

・ 2007年5月13日08時14分広島県北部(北緯35.0°東経132.8°深さ約10km)M4.5 震度4 震源位置図
・ 2007年5月13日11時31分広島県北部(北緯35.0°東経132.8°深さ約10km)M3.5 震度1 震源位置図
・ 2007年5月14日10時02分広島県北部(北緯35.0°東経132.8°深さ約10km)M3.5 震度2 震源位置図

■種子島近海M5.0 震度3 2007年5月7日

・ 2007年5月07日09時29分種子島近海(北緯30.2°東経130.2°深さ約70km)M5.0 震度3 震源位置図

■東海道南方沖M5.0 震度2 2007年5月1日

・ 2007年5月01日01時57分東海道南方沖(北緯32.3°東経138.2°深さ約460km)M5.0 震度2 震源位置図

■十勝沖M5.5 震度4 2007年4月27日

・ 2007年4月27日01時38分十勝沖(北緯42.4°東経143.7°深さ約60km)M5.5 震度4 震源位置図

■愛媛県東予M5.4 震度4 2007年4月26日

・ 2007年4月26日09時03分愛媛県東予(北緯33.9°東経133.6°深さ約40km)M5.4 震度4 震源位置図
・ 四国・中国地方の広範囲で震度4(朝日新聞)

■沖縄本島近海M5.9 震度4 2007年4月21日

・ 2007年4月21日04時38分沖縄本島近海(北緯27.5°東経128.5°深さ約40km)M5.9 震度4 震源位置図

■宮古島近海M6.2 M6.7 M6.2 M5.1 M5.6 M5.7 M5.4 震度3 2007年4月20日

・ 2007年4月22日19時29分宮古島北西沖(北緯25.7°東経125.1°深さ約20km)M5.4 震度2 震源位置図
・ 2007年4月20日12時29分宮古島北西沖(北緯25.7°東経125.2°深さ約30km)M5.6 震度2 震源位置図
・ 2007年4月20日12時01分宮古島北西沖(北緯25.7°東経125.2°深さ約30km)M5.1 震度2 震源位置図
・ 2007年4月20日11時23分宮古島北西沖(北緯25.7°東経125.0°深さ約20km)M6.2 震度3 震源位置図
・ 2007年4月20日10時46分宮古島北西沖(北緯25.7°東経125.2°深さ約40km)M6.7 震度3 震源位置図
・ 2007年4月20日09時26分宮古島北西沖(北緯25.8°東経125.1°深さ約20km)M6.2 震度3 震源位置図
・ 2007年4月20日10時46分ころ宮古島北西沖で発生した地震について /気象庁

■北海道胆振支庁中東部M5.5 震度4 2007年4月19日

・ 2007年4月19日00時07分胆振支庁中東部(北緯42.6°東経142.0°深さ約120km)M5.5 震度4 震源位置図

■父島近海M5.2 震度3 2007年4月16日

・ 2007年4月16日09時55分父島近海(北緯27.6°東経142.6°深さ約70km)M5.2 震度3 震源位置図

■三重県中部M5.4 震度5強 2007年4月15日

  → 住家被害122棟(一部損壊122棟)、 負傷者13人(重傷者3名)(消防庁調べ4月23日 9:30現在)
・ 2007年4月15日12時19分三重県中部(北緯34.8°東経136.4°深さ約10km)M5.3→M5.4 震度5強 震源位置図→拡大  USGS M5.4
・ 2007年4月15日18時34分三重県中部(北緯34.8°東経136.4°深さ約20km)M4.5 震度4 震源位置図→拡大
・三重県中部を震源とする地震について(第5報) (平成19年4月23日17時00分現在) pdf/内閣府
・三重県中部を震源とする地震について(第4報) (平成19年4月19日18時00分現在) pdf/内閣府
・三重県中部を震源とする地震について(第3報) (平成19年4月17日18時30分現在) pdf/内閣府
・三重県中部を震源とする地震について(第2報) (平成19年4月16日18時00分現在) pdf/内閣府
・三重県中部を震源とする地震について(第1報) (平成19年4月15日18時00分現在) pdf/内閣府
・2007年4月15日12時19分ころの三重県中部の地震について /気象庁
・地震防災対策強化地域判定会会長会見(定例 2007年4月23日)
・三重県中部地震関連 /国土地理院
 ・三重県中部の地震活動に伴う地殻変動(2007年4月16日)/国土地理院
・2007年4月15日: 三重県北部の地震(防災科学技術研究所)
・参考資料:三重県地震情報(IAU) / 中部圏直下型地震(IAU) / 三重県津市の直下型地震(IAU)
         → 布引山地東縁断層帯の長期評価について(平成16年4月14日)(地震調査研究推進本部)
・最新地震情報(気象庁)  
・災害情報 /消防庁 
・ 三重地震:11人けが、46棟に被害 亀山など震度5(毎日新聞)
・ 三重地震:逆断層型か…活発化の兆候ない 気象庁会見(毎日新聞)
・ 三重地震:突き上げるような激しい揺れ…恐怖と不安広がる(毎日新聞)
・ 地震:三重で震度5=午後0時19分(毎日新聞)
・ 地震で三重、愛知、京都で12人けが 建物被害も相次ぐ(朝日新聞)
・ 三重県北部で震度5強(朝日新聞)
・ 三重県亀山市で震度5強・建物30棟以上が損壊 (日本経済新聞)
・ 三重県亀山市で震度5強・6人軽傷、家屋や石垣損壊 (日本経済新聞)
・ 三重県・亀山で震度5強、津・鈴鹿でも5弱 (日本経済新聞)
・ 下からドーン、夜にも余震で住民不安…三重の地震(読売新聞)
・ 三重・亀山で震度5強、津・鈴鹿など5弱(読売新聞)
・ 活発ではないが余震警戒 東南海地震への影響低い (中国新聞)
・ 2007/04/15-18:28 1週間程度は余震に注意=震源近くに断層帯−三重地震 (時事通信)
・ 2007/04/15-18:10 三重県で震度5強、6人けが=天井板落ちる−住宅損壊18戸(時事通信)
・ 三重県北部で震度5強 5人けが、家屋や石垣損壊(中日新聞)
・ 首相官邸に情報連絡室 三重県北部の地震(中日新聞)
・ 三重県北部で震度5強 2人けが、家屋倒壊も (徳島新聞)

■八丈島東方沖M5.4 2007年4月14日

・ 2007年4月14日03時11分八丈島東方沖(北緯33.7°東経141.0°深さ約50km)M5.4 震度3 震源位置図

■宮古島近海M5.0 2007年4月13日

・ 2007年4月13日05時32分宮古島近海(北緯23.8°東経125.9°深さ約10km)M5.0 震度1 震源位置図

■ソロモン諸島沖地震M8.1 2007年4月02日

・ 2007年4月02日05時40分南太平洋(南緯8.6°東経157.2°)M8.1 震源位置図  USGS M8.0
・最新地震情報/ソロモン諸島周辺(米国地質調査所USGS)  随時更新!
・ 2007年4月2日05時40分ころのソロモン諸島の地震について /気象庁
・ソロモン諸島地震関連 /国土地理院 
・ ソロモン諸島、西部3州に非常事態宣言・地震死者32人に (日本経済新聞)
・ ソロモン諸島が非常事態宣言 地震津波被害拡大の見通し (朝日新聞)
・ 津波、ビルの高さに ソロモン諸島沖地震 (朝日新聞)
・ ソロモン諸島沖地震、死者13人に (朝日新聞)
・ ソロモン諸島沖でM8.0の地震 6人死亡 不明者多数 (朝日新聞)
・ 村が消えた…ソロモン諸島沖地震 (読売新聞)
・ ソロモン地震、300kmにわたり断層動く (読売新聞)
・ ソロモン諸島沖地震、12人の死亡確認・不明者多数 (読売新聞)

■東海道南方沖M5.7 2007年4月01日

・ 2007年4月01日11時52分東海道南方沖(北緯32.4°東経137.7° 深さ約380km)M5.7 震度2 震源位置図

■宮城県北部M5.0 2007年3月31日

・ 2007年3月31日22時32分宮城県北部(北緯38.9°東経141.6°深さ約80km)M5.0 震度3 震源位置図

■国後島付近M5.6 2007年3月30日

・ 2007年3月30日18時05分国後島付近(北緯44.0°東経146.3°深さ約100km)M5.6 震度3 震源位置図

■択捉島付近M5.0 2007年3月28日

・ 2007年3月28日09時39分択捉島付近(北緯44.7°東経146.4°深さ約190km)M5.0 震度2 震源位置図

■能登半島地震M7.1→M6.9 震度6強 2007年3月25日

  → 有感地震回数442回(震度6強 1回 震度5弱 3回 震度4 8回) (気象庁情報6月14日 09:00現在)
  → 住家被害15757棟(全壊638棟 半壊1563棟)、死傷者360人(死者1名)(消防庁調べ:6月14日 15:00現在)
・ 2007年3月25日9時42分石川県能登地方(北緯37.3°東経136.5°深さ約50km)M7.1 震度6強 震源位置図
・ 2007年3月25日09時41分57秒 NEAR THE WEST COAST OF HONSHU, JAPAN (37.275°N, 136.603°E Depth 5km)M6.7/USGS
・ 2007年3月25日18時11分石川県能登地方(北緯37.3°東経136.9°深さ約10km)M5.3 震度5弱 震源位置図
・ 2007年3月26日07時16分能登半島沖(北緯37.2°東経136.5°深さ約10km)M5.3 震度4 震源位置図
・ 2007年3月26日14時46分能登半島沖(北緯37.2°東経136.5°深さごく浅い)M4.8 震度5弱 震源位置図
・ 2007年3月28日08時08分石川県能登地方(北緯37.2°東経136.8°深さ約10km)M4.8 震度5弱 震源位置図
・ 2007年6月11日03時45分能登半島沖(北緯37.3°東経136.7°深さごく浅い)M5.0 震度4 震源位置図 
・最新地震情報(気象庁)  
・最新地震情報(米国地質調査所USGS)  
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第31報)(平成19年6月14日17時00分現在) pdf/内閣府 
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第30報)(平成19年5月28日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第29報)(平成19年5月21日13時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第28報)(平成19年5月14日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第27報)(平成19年5月7日18時30分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第26報)(平成19年4月26日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第25報)(平成19年4月23日13時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第24報)(平成19年4月20日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第23報)(平成19年4月19日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第22報)(平成19年4月18日18時30分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第21報)(平成19年4月17日18時30分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第20報)(平成19年4月16日12時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第19報)(平成19年4月13日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第18報)(平成19年4月12日19時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第17報)(平成19年4月11日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第16報)(平成19年4月10日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第15報)(平成19年4月9日12時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第14報)(平成19年4月6日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第13報)(平成19年4月5日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第12報)(平成19年4月4日19時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第11報)(平成19年4月3日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第10報)(平成19年4月2日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第9報)(平成19年4月1日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第8報)(平成19年3月29日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第7報)(平成19年3月29日18時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第6報)(平成19年3月28日17時00分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震について(第5報)(平成19年3月27日21時30分現在) pdf/内閣府
・能登半島沖を震源とする地震について(第4報)(平成19年3月27日11時00分現在) pdf/内閣府
・能登半島沖を震源とする地震について(第3報)(平成19年3月26日23時00分現在) pdf/内閣府
・能登半島沖を震源とする地震について(第2報)(平成19年3月26日10時00分現在) pdf/内閣府
・能登半島沖を震源とする地震について(第1報)(平成19年3月25日21時30分現在) pdf/内閣府
・平成19年(2007年)能登半島地震に関する情報/地震調査研究推進本部
 ・平成19年(2007年)能登半島地震の評価(平成19年4月11日)/地震調査研究推進本部 
 ・平成19年(2007年)能登半島地震の評価(平成19年3月26日)/地震調査研究推進本部
・「平成19年(2007年)能登半島地震」の特集 /気象庁
 ・平成19年(2007年)能登半島地震について(第6報) /気象庁
 ・2007年3月25日9時42分ころ能登半島沖で発生した地震について(第5報) /気象庁
 ・2007年3月25日9時42分ころ能登半島沖で発生した地震について(第4報) /気象庁
 ・2007年3月25日9時42分ころ能登半島沖で発生した地震について(第3報) /気象庁
 ・石川県能登半島沖を震源とする地震に伴う警報・注意報基準の暫定的な変更について /気象庁
 ・2007年3月25日9時42分ころ能登半島沖で発生した地震について(第2報) /気象庁
 ・2007年3月25日09時42分頃の能登半島沖で発生した地震の震源要素の更新について /気象庁
 ・2007年3月25日9時42分ころ能登半島沖で発生した地震について /気象庁
 ・2007年3月25日9時42分ころの能登半島沖で発生した地震による各地の震度に関する情報[PDF形式:455KB] /気象庁
・地震防災対策強化地域判定会会長会見(定例 2007年4月23日) 
・石川県能登半島沖を震源とする地震関連 /国土地理院
 ・石川県能登半島沖を震源とする地震に伴う地殻変動(第2報) /国土地理院
 ・石川県能登半島沖を震源とする地震に伴う地殻変動(第1報) /国土地理院
・第172回地震予知連絡会(2007年4月9日) 
・2007/03/25 能登半島沖の地震(防災科学技術研究所)
 ・2007年3月25日 能登半島沖の地震による強震動について(防災科学技術研究所)
・平成19年(2007年)能登半島地震 (産業技術総合研究所)
・2007年03月25日能登半島沖の地震(M6.9) (東京大学地震研究所)
・2007年能登半島地震に関する情報(京都大学防災研究所)
・平成19年能登半島地震関連情報(金沢大学理学部地球学教室)
・災害情報 /消防庁 随時更新!
・ 能登地震 倒壊なぜ集中 (読売新聞)
・ 「能登半島地震」と命名 (読売新聞)
・ 西日本は本格活動期か、東南海・南海地震と関連指摘も (読売新聞)
・ 能登沖地震、揺れの加速度が阪神大震災上回る (読売新聞)
・ 能登地方で震度6強、1人死亡・178人重軽傷 (読売新聞)
・ 石川県能登地方で震度6強、1人死亡・117人重軽傷 (読売新聞)
・ 深さ11キロ、断層に大きなズレ…石川・能登沖地震 (読売新聞)
・ 緊急地震速報、能登沖地震の震源近くでは間に合わず (読売新聞)
・ 能登沖でM7級の記録なし、予測の難しさも浮き彫り (読売新聞)
・ 気象庁「能登半島地震」と命名 (日本経済新聞)
・ 北陸地方で震度6強、1人死亡・130回超す余震も (日本経済新聞)
・ 北陸・能登半島で震度6強・1人死亡、負傷者多数 (日本経済新聞)
・ 北陸・能登半島で震度6強・1人死亡、負傷者74人 (日本経済新聞)
・ 「特報1(PDF版号外)」 (日本経済新聞)
・ 「特報2(PDF版号外)」 (日本経済新聞)
・ 【能登半島地震】最大16万戸が停電、地震発生から31時間後に解消 (日経コンピューター)
・ 能登地震、西日本の地震の一環 専門家が指摘 (朝日新聞)
・ 揺れの加速度、945ガルを記録 能登半島沖地震 (朝日新聞)
・ 石川・志賀町が約25センチ移動 能登沖地震で (朝日新聞)
・ 石川県能登地方で震度6強 女性1人死亡、けが人多数 (朝日新聞)
・ 能登沖地震:未知の断層で発生 (毎日新聞)
・ 地震:石川・輪島で1人死亡、けが人多数 (毎日新聞)
・ 全国どこでも起こり得る 能登半島地震 (西日本新聞)
・特集 石川県・能登で震度6強 (日本経済新聞) 
・写真特集 石川県・能登で震度6強 (日本経済新聞) 
・特集 能登半島地震 (読売新聞) 
・特集 能登地震 (朝日新聞) 
・特集 能登半島地震 (毎日新聞) 

■ニュージーランド付近M7.3 2007年3月25日

・ 2007年3月25日09時40分ニュージーランド付近(南緯20.7°東経169.4°)M7.3 震源位置図
                                          USGS M7.1 M6.9

■熊本県熊本地方M3.0 M4.0 M2.4 M4.1 M3.2 M2.9 M2.3 M2.5 M3.2 M3.3 
2007年3月23日

・ 2007年5月03日14時09分熊本県熊本地方(北緯32.4°東経130.6°深さ約10km)M3.3 震源位置図 NEW!
・ 2007年4月25日05時16分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さ約10km)M3.2 震源位置図
・ 2007年4月20日02時33分有明海(北緯32.8°東経130.6°深さ約10km)M4.1 (参考) 震源位置図
・ 2007年4月18日15時35分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さ約10km)M2.5 震源位置図
・ 2007年4月09日02時42分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さごく浅い)M2.3 震源位置図
・ 2007年3月31日03時04分熊本県熊本地方(北緯32.9°東経130.8°深さ約10km)M2.9 震源位置図
・ 2007年3月24日10時17分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さごく浅い)M3.2 震源位置図
・ 2007年3月23日22時37分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さごく浅い)M4.1 震源位置図
・ 2007年3月22日19時19分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さ約10km)M2.4 震源位置図
・ 2007年3月22日18時27分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さ約10km)M4.0 震源位置図
・ 2007年3月17日13時31分熊本県熊本地方(北緯32.6°東経130.8°深さ約10km)M3.0 震源位置図
 → 布田川・日奈久断層帯地震に関する情報
 → 2005年6月03日熊本県天草芦北地方M4.8震度5弱の地震
   九州地震活動期かM4―5級頻発 布田川・日奈久断層帯 九大観測強化 (2005年06月04日西日本新聞)
   熊本県布田川−日奈久断層での臨時地震観測[PDF] (九州大学大学地震火山観測研究センター)
・ 熊本で地震 美里町で震度3 (24日朝日新聞)
・ 熊本地方で地震、美里町で震度4 (23日朝日新聞)
・ 熊本県富合町、甲佐町などで震度3 (22日朝日新聞)

■十勝沖M5.8 2007年3月18日

・ 2007年3月18日10時25分十勝沖(北緯42.1°東経144.3°深さ約30km)M5.8 震源位置図
・ 北海道釧路市などで震度3 (朝日新聞)

■千島列島M5.4 2007年3月13日

・ 2007年3月13日04時00分千島列島(北緯45.7°東経152.0°深さ約190km)M5.4 震源位置図

■北海道東方沖M5.6 2007年3月11日

・ 2007年3月11日16時09分北海道東方沖(北緯43.7°東経147.8°深さ約30km)M5.6 震源位置図
・ 根室市で震度3 (朝日新聞)

■日本海北部M6.2 2007年3月9日

・ 2007年3月09日12時24分日本海北部(北緯42.9°東経134.4°深さ約500km)M6.2 震源位置図

■鳥島近海M6.0 2007年3月8日

・ 2007年3月08日14時04分鳥島近海(北緯30.0°東経141.1°深さ140km)M6.0 震源位置図

■十勝沖M6.6 2007年2月17日

・ 2007年2月17日09時03分十勝沖(北緯41.6°東経143.9°深さ約50km)M6.6 震源位置図
・ 地震:北海道十勝地方で震度4 午前9時3分 (毎日新聞)
・ 浦幌・広尾など震度4 函館・帯広・釧路3 十勝沖震源 (朝日新聞)

■台湾付近M6.0 2007年1月25日

・ 2007年1月25日19時59分台湾付近(北緯22.7°東経122.2°深さ約10km)M6.0 震源位置図

■インドネシア付近M7.2 2007年1月21日

・ 2007年1月21日20時28分インドネシア付近(北緯1.2°東経126.3°深さ約30km)M7.2 震源位置図

■青森県東方沖M5.0 2007年1月16日

・ 2007年1月16日21時52分青森県東方沖 (北緯41.2°東経142.7°深さ約40km)M5.0 震源位置図

■与那国島近海M5.5 2007年1月16日

・ 2007年1月16日12時10分与那国島近海(北緯23.9°東経122.5°深さ約40km)M5.5 震源位置図

■静岡県東部M5.7 2007年1月16日

・ 2007年1月16日03時18分静岡県東部(北緯35.0°東経138.9°深さ約170km)M5.7 震源位置図
・ 2007年1月16日03時17分本州沿岸(駿河トラフ沿)(34.877°N 138.667°E Depth 168.8km)M5.9 USGS
・ 2007年1月15日19時19分静岡県中部(北緯34.9°東経138.2°深さ約40km)M3.2 震源位置図
・ 2007年1月13日07時30分静岡県伊豆地方(北緯35.0°東経139.0°深さごく浅い)M2.5 震源位置図
・ 静岡県東部震源に未明の地震、関東の広範囲で震度3 (読売新聞)
・ 関東地方で震度3の地震、震源は静岡県東部 (朝日新聞)
・ 地震:東京都23区などで震度3=16日午前3時18分 (毎日新聞)

■千島列島東方M8.3 2007年1月13日

・ 2007年1月13日13時24分北西太平洋(北緯46.1°東経154.2°深さ約30km)M8.3  震源位置図
・ 2007年1月13日13時24分千島列島周辺海域(北緯46.311°東経154.440°深さ約10km)M7.9 USGS
・平成19年1月13日 2007年1月13日13時24分ころの千島列島東方の地震について(第2報) /気象庁
・平成19年1月13日 2007年1月13日13時24分ころの千島列島東方の地震について /気象庁
・2007年千島列島東方の地震-震源メカニズム・長周期地震動[2007.01.15](東京大学地震研究所)
・IT強震計でみた地震研の建物の揺れ再現[2007.01.15](東京大学地震研究所)
・2007年01月13日千島列島の地震(M8.2)(EIC地震学ノート)[2007.01.13](東京大学地震研究所)
・解説:アウターライズ地震としての2007年1月13日千島列島地震(瀬野徹三)[2007.01.13] (東京大学地震研究所)
・ 津波注意報に切り替え、千島列島東方地震で気象庁 (日本経済新聞)
・ 釧路、根室などで震度3 M8.2の地震 津波を観測(朝日新聞)

■北海道東方沖M5.2 2007年1月12日

・ 2007年1月12日05時35分北海道東方沖(北緯43.3°東経147.2°深さ約30km)M5.2 震源位置図

■網走沖M4.8 2007年1月9日

・ 2007年01月09日05時12分網走沖 (北緯44.3°東経144.1°深さごく浅い)M4.8 震源位置図

■新潟県中越地方M4.6 2007年1月8日

・ 2007年01月08日18時59分新潟県中越地方(北緯37.3°東経138.9°深さ約10km)M4.6 震源位置図

■父島近海M5.2 2007年1月2日

・ 2007年01月02日12時13分父島近海(北緯27.5°東経141.2°深さ約330km)M5.2 震源位置図